キ セ キ レ イ


スズメ目セキレイ科(Motacilla cinerea Tunstall)

全長約20cm
留鳥
平地から山地の川、湖沼、池などにすみ、夏には標高2000m以上の山にいることもある。地上や水辺を活発に歩いて昆虫やクモなどを食べる。市街地にもすみ、道路上や屋上におりることもある。幅の狭い流れや山間の渓流にもいて、岩の間を歩く。立ち止まったときや飛んでおりたときには、尾を激しく上下に振る。大きな波型をえがいて飛びながらチチン、チチンと金属的な声で鳴く。
白い眉斑、灰色の上面、三列風切の白い羽縁、飛んだときの黄色い腰と翼の細い白線、チチンチチンという声が特徴。繁殖期のオスの黒い喉も見分け上重要。



撮影日 12月27日、撮影地 大神保町


撮影日 3月29日、撮影地 大神保町


撮影日 3月29日、撮影地 大神保町




戻る